岩手県のリアス式で有名な三陸海岸のど真ん中「山田町」にある
山田町観光協会の公式ブログです。
ちなみに「かきくけこ」は「牡蠣食うけぇ来ぉ」からきています。
山田の観光情報、おすすめスポット、旬の話題など、
どんどん発信してまいりますのでよろしくお願いします!

2011年02月28日

道駅ストラップ新発売!!

今日は、新商品のお知らせです。
よく、観光案内で「道の駅の切符はありますか?」と質問をお受けするのですが、残念ながら道の駅やまだには切符の販売は行っておりません…もうやだ〜(悲しい顔)
しかし!!この度こんな道の駅グッズを販売した模様ですわーい(嬉しい顔)
CIMG3291.JPG
中央レジに鎮座しますのは、道の駅やまだのオリジナルストラップ、マグネット、キーホルダーですNEW
CIMG3292.JPG
右側がキーホルダー、左がストラップです。
表は、道の駅のマーク、道の駅やまだの文字が。裏は国道看板に似せたオランダ島の文字が入っています。
CIMG3293.JPG
そして、こちらは、マグネット。。。
すべて、380円となっております目
私も、買わされ…いやっあせあせ(飛び散る汗)ストラップとマグネットを購入しました〜手(パー)
お求めは道の駅やまだへどうぞ猫


posted by 山田町観光協会 at 17:29| Comment(0) | お土産 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月27日

研修中…

今日は、青森県からのツアー受け入れで鯨と海の科学館を臨時開館しましたわーい(嬉しい顔)
CIMG3379.JPG
なぜ、居るのか・・・?というと、4月1日から観光協会で指定管理を受け運営することになったので、研修でお邪魔しているのでしたグッド(上向き矢印)
お客様は1時間ほどでお帰りになり、今度は協会職員が館長から館内の説明を受けることに…
CIMG3383.JPG
4月1日にむけて、頑張って館内の事を勉強して参ります。。。
posted by 山田町観光協会 at 18:03| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月26日

やってトライ!見てトライ!

CIMG3300.JPG
山田町中央コミュニティセンターで、こんな催しが…目
早速、お邪魔してみることにカメラ
CIMG3303.JPG
まずは、山田町内各地区毎の郷土芸能の説明等をスクリーンでお勉強です。
岩手県は郷土芸能が1200あり、日本で1番郷土芸能の種類が多いんですってグッド(上向き矢印)山田は20ほど郷土芸能があるそうで、今日はその中から、八幡大神楽、長内七福神、境田虎舞、八幡鹿舞、大川さんさ、荒川念仏剣舞さんが来て、それぞれの衣装や、由来等を説明してくれました。
CIMG3320.JPG
今日は、踊りが見れなくて、残念でしたが、長内七福神さんは、滅多に見れるものではありません。
CIMG3330.JPG
鹿舞の頭の部分もお祭りでは、カンナガラで装飾されているのですが、今日は、それがない頭の部分を見せて下さったり、お祭りとは違った一面を見ることが出来ました〜わーい(嬉しい顔)
一通り説明を受けると、子供達はテンションアップグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
早速、太鼓を叩いたり、笛を吹いてみたり。
CIMG3345.JPG
ちびっこ神楽発見ひらめき!!
CIMG3369.JPG
七福神に変身してしまった子も…
日頃見ることのできない郷土芸能の楽しさを味わった1日なのでしたわーい(嬉しい顔)
posted by 山田町観光協会 at 16:54| Comment(0) | 郷土芸能 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする