岩手県のリアス式で有名な三陸海岸のど真ん中「山田町」にある
山田町観光協会の公式ブログです。
ちなみに「かきくけこ」は「牡蠣食うけぇ来ぉ」からきています。
山田の観光情報、おすすめスポット、旬の話題など、
どんどん発信してまいりますのでよろしくお願いします!

2011年06月22日

山田町スポーツ少年団応援プロジェクト

東京都足立区。私も3年住んだことのあるとっても住みやすい町です。そこで、こんなすごい活動をしてくれているんです!!
それは・・・
山田町スポーツ少年団応援プロジェクトなるものです。
協力してくださっている方々は・・・
星やん1.JPG
居酒屋「星やん」さん。マスターのご好意で募金箱を製作して下さったり、ママはJWP女子プロレスの試合で募金活動をして下っています。
コシジ洋菓子店.JPG
コシジ洋菓子店さん。その昔船越にあったタブの木荘に宿泊されたことがあるそうです。
月山歯科医院.JPG
そして、月山歯科医院さん。受付には募金箱が目
しかも、ほかにできることがあればとグローブも提供してくださっています。
写真でご紹介できないのが申し訳ないですが、特別養護老人ホーム伊興園さん、こちらの施設のスタッフさんは介護ボランティアで被災地へ協力してくださっています。
昇莉夢(シリム)フローリストさんは、スタッフさんが大船渡の方が働いており、実家が流れてしまったにもかかわらず、プランターや花を被災地に送る活動をしてくださっています。
以上の方々が、募金箱を設置してくださり、町内のスポーツ少年団の活動の為に動いてくださっています。
本当に感謝、感謝です。
今後、この募金箱に集められた善意の心は、町内のスポーツ少年団へ必要なもの等に使わせていただきたいと考えております。
今後ともご支援よろしくお願い申し上げます猫


posted by 山田町観光協会 at 20:43| Comment(1) | 感謝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

遠野市へ…

6月12日に遠野市で開催された「文化による復興支援シンポジウム」にうちの局長がパネラーとして参加するはずだったのですが、諸事情により参加することが出来ず、今日はそのお詫び行脚に職員で言って参りました。
とはいえ、山田町は朝から快晴晴れ道の駅案内所を出発する頃には28℃に・・・ふらふら
6月22日 001.JPG
遠野市市立博物館、図書館内で、色々なお話をお伺いさせて戴いたり、館内を案内していただいたり、と、有意義な1日でした。
6月22日 006.JPG
館内を案内してくれたのは、小笠原遠野文化研究センター事務局長さんです。
昨年リニューアルした博物館は、今後の鯨と海の科学館の再建に役立ちそうなアイデア満載でした。
そして、今一般の方々から本が沢山全国各地から送られてきているんだそうです。
6月22日 004.JPG
これは一部しか見えてないのですが、この廊下にずーっと段ボールが並んでいます。
勿論!本です。
これは、今後、本を分類ごとに分けて、被災地の図書館が受け入れ可能になったら、届けて下さるそうです。
こんな形で沢山の方々、全国からご支援戴いている、遠野市の方々も協力して戴いているのを聞いて、感謝感謝でした。
6月22日 035.JPG
最後は、立ち寄った太郎淵という場所で、職員の記念写真。。。
このメンバーで、観光協会のお仕事、イベント等の事業や鯨と海の科学館の復興に力を入れて参りますっ。今後とも皆様のご意見、ご支援をお願い致しますっ

posted by 山田町観光協会 at 18:22| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月21日

やまだ夢プロジェクトより

やまだ夢プロジェクトより御礼申し上げます。
マツシタレイコ様金5000円(2度目の振り込みありがとうございますっわーい(嬉しい顔)元上司様グッド(上向き矢印))、ヤマダマチ様金10,000円、ワカバヤシタマキ様(って、うちの姉じゃんかっ猫)金15,000円、本日久しぶりに通帳記帳したところ、入金されていることを確認させて戴きましたわーい(嬉しい顔)
本当にありがとうございまするんるん
大事に使わせて頂きますっ。
ちなみに今度のやまだ夢プロジェクトのイベントは…
7月3日(日)正午~山田サマーフェスタ
を開催いたします!!!
チラシは、今週中にできますので、内容については、こうご期待をっっ猫
posted by 山田町観光協会 at 16:45| Comment(1) | 感謝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする