2011年06月29日

織笠漁港

織笠地区を車(セダン)通ると、悪臭がしますふらふら最近は少し香りが弱くなった気がしますが、ハエは飛びまくりだし、大変です。
6月28日 056.JPG
どうしてこんな状態かというと、織笠漁港には養殖筏が大量に海から引き上げられているからなんです。
これからの養殖の為にも必要な作業です。
臭くても我慢我慢。。この筏を大事に大事に養殖をされていた養殖業さん達の気持ちを考えると、これくらいへっちゃら。ですね。


posted by 山田町観光協会 at 18:15| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
被災した郷土芸能の為に色々と支援活動を
なさってる阿部様から
三陸復興祈願祭の模様を収めた(1時間半)のDVDをいただきました。数枚ありますが
出演した5団体に渡して下さいとのことでした。ほんとにありがたいです。
踊ってる映像もよかったですが
臼澤鹿子踊が踊り終わった後、次の演目の準備の間に、震災の後、初めて再会したらしい
女性達が駆け寄って涙を流して話してる
場面が映ってました。
阿部さん。いい場面を写してくれました。
このDVDは関口神社のお祭りに届けます。
Posted by 櫻山神社のおら at 2011年06月30日 05:53
こちらのブログで郷里の情報を知ることができ毎日「今日は どんな変化があるかな どこのお店が再開したかな」と思いながらアクセスしております。
山田の駅が取り壊されたのは残念ですが新しい駅舎ができる日を楽しみに待ちたいと思います。
 また 大雪りばーねっとさんの活動には頭が下がります。(最近は 水温が上がり新たなご遺体も見つかっているとの事本当にありがとうございます。)
 ところで もうご存知かも知れませんが 大船渡市の県職員さんが考案された ”ハエ取りペットボトル”山田でも設置することはできませんでしょうか。 どちらにご連絡すればよいのかわからず こちらに書き込みさせていただきました。
作り方は ヤフーニュースに掲載されておりました。
ご検討お願いいたします。
Posted by 織笠出身 at 2011年07月01日 13:38
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。