2011年12月31日

コメントのお返事

今年最後のブログは、やっぱり、コメントのお返事で締めくくりたいと思いますわーい(嬉しい顔)

・ゆりり様  早速復興プロジェクトのお申込みいただき、ありがとうございました。ワカメオーナーのチラシ作りをうちの職員がお手伝いしており、その際に、本所と大沢支所の牡蠣ホタテオーナーが別々に動いているので、ちょっと待った!がかかったと聞いておりましたふらふらとはいえ、申し込みが出来て良かったです。今後とも、よろしくお願いいたします。

・yu様  浜のミサンガネットでのお申込みありがとうございます。少しでも苦労されている浜のお母さん達が楽になる様に、今後も応援してあげてくださいね。

・よ。様  ZIPご覧になってくださりありがとうございます。残念ながらかき小屋の模様は放送されなかった(もう一人の次長が嘆いておりましたが・・・あせあせ(飛び散る汗))、写真屋昆さんのご家族のクリスマスの様子はほほえましかったですね〜。年末年始また被災地のお正月は…TVなんて放送されることが多いと思います。チェックしてみてくださいね。

・織笠出身様  お母様の状況、お辛いですね。山田町災害復興支援隊さんへ相談してみたところ、相談してみてくださいっ電話とおっしゃっていましたよ〜。是非、ご相談してみてくださいね。また復興市場のサイトご紹介もありがとうございました。

・町民様 コメントありがとうございました。行く行くは有料も良いのかもしれませんが、今は無料で有難く利用して少しでも元気になったら、恩返し出来る様に頑張りましょう!

・ちー様  もう山田にお帰りになったことでしょう。今年は山田の道も少し渋滞が(車が)少ないような気がします。ですが、尾半渋滞はやっぱり今年もありましたね車(セダン)尾半では1月2日に毎年恒例の郷土芸能の演舞もあるそうです。ぜひ、行かれてみてくださいね手(パー)

・こたま様  湯冷め…確かに風の強い場所なので、駐車場まで行くには覚めちゃうかもしれませんね…あせあせ(飛び散る汗)。あとは、階段が急ですので、転ばない様にと思うばかりです猫

・あか様 コメントありがとうございます。勉強不足でNPOの活動がよくわからないですが、まず、確認したところ、支援金、義援金とは別物だそうです。また国の緊急雇用で山田の町民を雇用しているそうです。少しでも雇用の場になっているというは確かな様です。NPOの活動はもうっ少し勉強いたしますっふらふら

今年1年本当に、色んな事がありました。こんな形でかきくけこ通信が沢山の方々に見ていただけるなんてメモ昨年の今頃、思いもしなかったことです。皆様から戴くコメントについて色々ございましたが、今後もご意見、ご指摘、励まし等々を戴きながら成長し、愛されるかきくけこ通信でありたいと思います。
観光協会として、なかなか観光のブログをアップできない状況ではありますが、少しでも今の山田町の状況、情報を来年もお伝え出来る様に頑張って参りますので、来年もどうかよろしくお願い申し上げますわーい(嬉しい顔)
どうか来年が、皆様にとってかけがえのない、良い1年でありますように…グッド(上向き矢印)
posted by 山田町観光協会 at 16:50| Comment(2) | コメントお返事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
4月末〜1週間、山田町の福祉施設にお手伝いに行かせて頂きました。地元に帰ってから出来ることを探し、銀座の岩手銀河プラザで買い物をしたり、仕事関係の人たちに現地の様子を話したりしてきました。

もうすぐ新しい年を迎えますが…年が変わってもあの日、あの時、山田町で感じたことは忘れられません。これからも自分に出来ることをさせてもらいたいと思っています。

離れた場所からですが…皆様のご健康をお祈り申しあげます。
Posted by 元ボランティア at 2011年12月31日 23:59
お手数をおかけいたしました。
山田町復興支援隊さんにメールでお問い合わせいたしましたら 「高齢者支援のためのオンデマンドバス」の実証実験を運行なさるそうで「ぜひ連絡してください。」との事でしたので 実家のほうに連絡させていただきました。
ご心配頂き ありがとうございました。
Posted by 織笠出身 at 2012年01月01日 15:55
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。